
お知らせNews
高ⅠHR活動「車いすユーザー講演会&介助講習会」
先週の2月13日(木)、高ⅠのHR活動として「車いすユーザー講演会」と「車いす介助講習会」が実施されました。
この取り組みは、ボランティア学習の一環として、車いすユーザーの方々の生活について理解を深めるとともに、適切な介助方法を学ぶことを目的としています。
当日はA・B組とC・D組の2つのグループに分かれ、5・6時間目に交互に「で・あるーく」の皆さんから講演と介助指導を受けました。車いすを利用されている方々から直接お話を伺うことで、日常生活の工夫や課題について学び、実際に介助を体験することで理解を深めることができました。
生徒の感想
「工夫しながら日々を楽しく過ごされている様子を聞き、車いす生活について具体的にイメージしやすくなりました。」
「自転車の停め方や歩道の傾きなど、車いすユーザーにとって障害となるものが身近に多くあることを知りました。困っている方を見かけたら、積極的に声をかけようと思います。」
「車いすを押すには想像以上に力が必要でした。また、平坦な道でもまっすぐ進むにはコツがあり、操作の難しさを実感しました。」
今回の講演会と講習を通じて、車いすユーザーの方々の視点を学び、支援のあり方について深く考える機会となりました。「で・あるーく」の皆様、貴重なお話とご指導をありがとうございました。