Page Top

写真:本

アイコン:花お知らせNews

校長日誌 2022.10.24

後期時間割の開始(前期の振り返りも含め…)[校長日誌]

本校は3学期制をとっていますが、第3回テスト後(今年は10月24日~)から後期時間割に変わります。おかげさまで、高Ⅰの研修旅行も無事に終了し、さまざまなところでお世話になり、ありがとうございました。 最近、グランドにはバレーボールのネットがずらり。朝から高校生は、今週の水・木曜日に実施されるフィールドゲームに向けて、練習に励んでいます。今日の朝礼では、朝の祈り(「戦争の終結を願う祈り」)についての伝達や、高校放送部・高校水泳部の入賞の報告が行われました。 さて、今日は前期の中で、ご紹介しきれていなかった活動を二つ取り上げます。一つは、9月末~10月初旬に実施された高Ⅱの課題探究発表会について、もう一つは、第3回テスト終了直後に実施された中2の大久野島学習の講演会、中1の太田川清掃ボランティア学習です。 〇探究学習発表会 9月下旬に、高Ⅱ一人ひとりが高Ⅰ後期から始めた課題探究の成果を発表しました。グループごとに代表者が選ばれ、10月8日(木)のHRにおいて、発表・質疑応答が行われ、高Ⅱだけでなく、この後期から取り組む高Ⅰも参加しました。高Ⅰの後期から高Ⅱの前期にかけて、約1年間探究し続けた集大成でもあります。全教員が70期生をフォローしていきました。 同級生・先輩の発表を他の生徒たちも熱心に聴いていました。皆さん、ご苦労さまでした。 〇中2 大久野島フィールドワーク事前学習の講演会 中学生は27日(木)、それぞれフィールドワークに出かけます。中1は平和公園、中2は大久野島、中3は鞆の浦で、各学年ともその準備も行っているところです。中2は、事前学習として映像の視聴や当日の予定を予習した上で、毎年、お世話になっている山内正之先生(毒ガス島歴史研究所事務局長)の講話を講堂で聴きました。先生のお話に加えて、生徒たちからの質問もよく出てきた密度の濃い時間になったと思います。 〇中1 太田川清掃ボランティア学習 中1は、2時間連続の時間帯で、太田川清掃に出かけました。行政の方でもゴミ収集作業が行われた直後のようで、そこまで大量ではなかったと聞きましたが、中1全員が河川敷のあちこちで拾ったゴミは相当の量が集まっていました。 本校では、MJプログラム(総合学習)の一環として、ボランティア学習に取り組む第一歩でもあります。「ボランティアとは何か」という基本的なことも学びながら、自分たちでできることの実践体験も貴重と考えています。生徒たちが何を考え、受け止めたかという思いも大切にしながら、次へのステップにつなげたいと思います。国交省の太田川事務所の皆様にもいつもお世話になり、ありがとうございます。 フィールドゲーム、フィールドワークが無事に実施できますよう、お祈りください。 ********************* 「今、ウクライナで起こっている戦闘を、一日も早く終結させてください。」 (10月24日 朝 全校一斉の祈りより) ********************* 感謝と祈りのうちに