
2月の図書館の様子をご紹介します。
メインの展示台はバレンタイン特集と銘打って、チョコレートやバレンタインに関する本と、中学図書委員お手製のPOPが並んでいます。折り紙のハートも展示に花を添えています。
今回特にご紹介したいのは、掲示板です。新しい掲示物がズラリと並んでいます。

こちらは読書強化月間中(11月)に配布された宝くじ付き期限表の景品のために描かれた本校教員のイラストです。これらのイラストはシールになって、当選した生徒たちに配布されます。

中1現代国語の冬休みの課題は、選んだ短歌と写真を組み合わせてみようというもの。提出された作品は中1廊下に掲示された後、現在図書館で掲示中です。中には有名な俵万智さんのあの短歌に、学校の写真を合わせた作品もありました。下校時の友人とのひとときは、きっと寒い季節でも心あたたまる時間なのでしょう。

中1の作品の横には、中3の作品が掲示されています。現代国語の授業で島崎藤村の詩「初恋」を自由に表現しようという取り組みが行われた、その成果物です。図書館に掲示されているのは、中3全員の投票の結果選ばれた優秀作品です。

掲示されている作品は、どの作品も教員、生徒の個性が光っていますね!
さらに、掲示板の横に設置されている図書館案内版も新しくなりました。新図書館開館時から少しずつレイアウトや配架を変更してきたため、現在の館内を反映する案内版を改めて作成したのです。デザインは以前のものと同様、54期のFさんが引き受けてくれました。図書館の雰囲気にぴったりのかわいい案内版です。

最後に生徒たちの不思議な行動をご紹介します。にのみやちゃんとしおりちゃんの頭の上に、牡蠣お手玉を立たせようと奮闘する生徒たち。成功した瞬間は歓声があがりました。……因みに、最初にこれをしたのは数学科のM教諭です。

本を読むことに加えて、季節のイベントの雰囲気を味わったり、他学年の生徒の作品に触れたり、時には牡蠣を立たせてみたり?と、図書館で様々な体験を楽しんでもらえればと思います!