
3月18日(土)、おかげさまで、3年ぶりの公開行事として、第73回音楽会・美術書道展を実施することができました。生徒たちの芸術活動の発表の場を皆さまに披露できました。保護者の皆さま、事前申込をしてくださった小学4、5年生と保護者の皆さまも、お越しくださり、ありがとうございました。

まず、10時より美術書道展が始まりました。前日の雨はあがったものの、朝から予想以上に肌寒く、まさに三寒四温。そのような中、多くの皆さまが次々とお越しくださいました。

2階では、美術書道展のうち、主に高校生の授業(美術・書道の選択)やクラブ(書道部・美術部)の生徒作品が展示されました。

今年の美術「校長賞」は、高2のK・Iさんの作品が選ばれ、校長室にて、賞状の贈呈を行いました。書道もホワイエに、受賞作品が展示され、お客様の注目をあびていました。(冒頭の写真参照)

音楽会は12時に開会しました。以下、プログラム順に1枚ずつご紹介します。この3年間の苦労も思い出し、トップバッターの中2の元気の良い、さわやかな歌声からすでに胸に迫るものがありました。
第1部 中2合唱、中学箏曲部、中高クラシックギター部、高校合唱部、中3合唱

第2部 中高弦楽部、中1合唱、高校箏曲部、中学音楽部、高Ⅰ・Ⅱ合唱

美術書道展の中学生編は、図書館内にて披露されました。中学書道部と中学生の美術選抜作品はどれも見応えがありました。担当教員によると、もっと他にも多く展示したかったとのことです。

↑ちなみに、上記のパステル画は、本校事務職員Sさん作です。図書館にしばらく展示していますので、生徒の皆さんはぜひ、近くでみてください。うっとりします。

生徒たちの懸命な努力や芸術を楽しみ味わう姿は何よりでした。また、係生徒たちも一生懸命に準備し、当日もあちこちでよく動いたと思います。3年ぶりということで、反省点は、また次回に活かしたいと思っております。当日、音楽会は撮影・録画をご遠慮いただきましたが、音楽会全プログラムと美術書道展全体映像が収録されたBDまたはDVDのご案内もお渡ししておりますので、ご希望の方は期日までにお申し込みください。

どのプログラムも、感慨深く、皆さまの大きな拍手やお帰りの保護者の方とご挨拶しただけでも、胸がいっぱいになりました。小学生の皆さんと保護者の方々にも直接お会いできてありがたかったです。業者の方々にもいろいろな準備をお世話になりました。皆さま、ありがとうございました。
次の公開行事は、5月27日(土)、28日(日)の学園祭の予定です。今、詳細をつめておりますので、また、方向性が決まり次第、皆さまにお伝えいたします。
*********************
”どんなときも「おかげさまで」と言える自分で…誰のおかげでもよいのです。「おかげさま」は、たくさんの「おかげ」を受けて、生きていることを忘れない心の表れ、見えないものへの感謝なのです。” (「日めくりカレンダー 20日」by シスター渡辺和子 前理事長)…おかげさまで、20日に今年度の終業式・中学卒業式を迎える予定です。
*********************
感謝と祈りのうちに