
お知らせNews
STEMシンポジウム 7月20日分科会の様子
アメリカのフィラデルフィアで行われているSTEMシンポジウムの様子が、現地メディアで取り上げられました。
こちらです!
以下は、7月20日木曜日に生徒たちが参加したSTEMシンポジウム分科会の様子をお届けします。
Achieving Net Zero(環境問題ネットゼロについての分科会)では、連邦政府のエネルギー省で働いているイザベルさんが、zoomで生徒の質問に答えてくださりました。Sustainability持続可能性を達成するためにどんなエネルギー源を地域ごとに利用するのが良いか、災害に負けない街づくりをするにはどんな視点が必要かなど、様々なお話を聞きました。アメリカは地域によって山火事が頻繁に起きたり、洪水が起きたり、ハリケーンの影響を受けたり地理的特性により被る災害が異なり、受ける影響もことなるので、そうした地域的展望を持った上でのvulnerability assessment(脆弱性の評価)が必要なのだという話をされました。環境保護のため第一線の現場で活躍されている方の話を直接聞ける機会は、生徒にとって非常に貴重な体験となりました。

同じく環境問題(ネットゼロ)についての分科会の様子。
大学のキャンパスをネットゼロでどのように設計するか相談しているところです。

(左)交通手段について構想を練っている様子。
(右)食糧と教育の提供について調べて発表に備えている様子。

こちらは芸術の中に見られる数学的側面の分科会の様子。
翌日の発表に向けて準備をしています。
