Page Top

写真:本

アイコン:花お知らせNews

今日の清心 2024.02.19

絵本の読み聞かせ&パレスチナを学ぶ会~図書委員報告~

2023年度の委員会活動もしめくくりの時期を迎えた2月、図書委員会は校外の方と関わる機会を持ちました。

中学図書委員は2学期に続き、お隣のけんしんこども園にうかがって絵本の読み聞かせを行いました。事前に練習した絵本を持って、少し緊張しながら読み聞かせをする生徒たち。園児の皆さんがとても喜んでくれて、そのかわいらしい反応にこちらもほっこり、心があたたまる気持ちがします。最後はお礼にと「大きな古時計」を上手に歌ってくれて、一同大感激しました。

 

 

高校図書委員は、広島学院高等学校の図書委員の皆さんと共に、パレスチナについて学びました。講師は本校の神垣校長と、唐立元教諭です。2人は長年にわたってパレスチナの女性たちの自立を支援する活動を、フェアトレードという形で行ってきました。今回はパレスチナの歴史や今の深刻な状況を確認した上で、実際に2人が現地を訪れたときの写真と見たり、女性たちの刺繍作品に触れたりしながら、パレスチナの人々の営みを身近に感じることに焦点が置かれました。距離的には遠い地ですが、そこで起きていることについて知ろう、そして自分たちに出来ることを(たとえ直接的でなくても)考えようとするきっかけとなったのではないでしょうか。

 

 

パレスチナについて学んだ後は、互いに持ち寄ったお手製の文学かるたで楽しみました。読み札に本の説明や引用が書かれ、その本が取り札になっているというもので、想像以上の盛り上がりとなりました。写真の前傾姿勢をご覧ください。これがかるたに真剣に向き合う高校生の姿です。

 

委員会活動は学校づくりに生徒が参加するための仕組みで、図書委員会は学校図書館の運営に直接的に関わります。だからと言って校内だけで完結するのではなく、校外の皆さんと関わり、学んだことや経験したことを校内に還元していくことが、より豊かな委員会活動につながります。さらに言うならば、委員会活動は、今後生徒の皆さんが一市民として社会づくりに参画していくことための下準備でもあります。今回の経験が今後の委員会活動、そして皆さんの未来に繋がりますように。

最後に少し宣伝させてください。神垣校長の著書『逃げられる人になりなさい』が、東洋経済オンラインに3回シリーズで掲載されました。リンク先をどうぞご覧ください。