
お知らせNews
中2HR 国際理解学習
2月6日(木)の5・6時間目に、中学2年生を対象とした文化学習および国際理解学習に関するHR活動が行われました。本日は、b組とd組の皆さんが受講した国際理解学習の様子をご紹介します。
この活動は、自己の視野を広げ、国際協力について学ぶことで、さまざまな文化を尊重する姿勢や、自ら国際社会について考える意識を育むことを目的としています。
今回は、JICA(独立行政法人国際協力機構)から講師の先生方を清心にお招きし、被服教室(b組)と物理教室(d組)でそれぞれ講義をしていただきました。
講義の前半では、カードゲームを通じて異文化に触れた際の自分の行動を疑似体験しました。生徒たちはゲームに熱中しながらも、異文化に対する気づきを得ることができ、講師の先生方の説明に興味深く耳を傾けていました。
講義の後半では、講師の先生方が海外での経験を語り、さまざまな国の現状や異文化との向き合い方について学びました。生徒たちは、普段の生活ではなかなか知ることのない世界について理解を深める貴重な機会となりました。
ここで、講義を受けた生徒の感想を一部ご紹介します。
・「異文化の目に見える部分はほんの一部であり、その背景にはさまざまな歴史や信念があることを知りました。」
・「カードゲームの内容がとても分かりやすかったです。海外に行ったことがなかったので、今回の講義を通して自分の知らない世界に触れることができました。」
・「これまで海外は観光地のような華やかな場所というイメージしか持っていませんでした。しかし今回の話を聞いて、生活に困難を抱えている人々がいることを知りました。将来、観光地のようなキラキラした場所だけでなく、支援を必要とする国の力になれたらと思いました。」
今回の国際理解学習を通して、生徒たちは異文化に対する理解を深め、世界に目を向けるきっかけを得ることができました。この学びを今後の生活や将来の進路に活かしてくれることを祈っております。