Page Top

写真:本

アイコン:花お知らせNews

今日の清心 2025.02.21

高校生2名が『グローバル未来塾inひろしま』に参加しました!

2月9日日曜日、広島市まちづくり市民交流プラザにて、『グローバル未来塾inひろしま』のプログラムを受講した第8期生の成果報告会・修了証書授与式が行われ、本校からプラグラムに参加した高ⅡのMさんと高ⅠのNさんが出席しました。

 

『グローバル未来塾 in ひろしま』は、高校生世代を対象に、国際平和を希求する高い志をもち、将来、国際的に活躍できる人材の輩出を目的に、昨年7月から実施されてきたプログラムです。(広島県HPより)


このプラグラムに参加して考えたことや感じたことを2人に聞いてみました。

高ⅡMさん
「月に一度の通塾研修では、核兵器や難民問題、平和構築についてのハイレベルな講義を受け、平和への熱い想いをもつ県内の高校生たちと意見を交わす中で、多くの学びを得ることができました。また、同じ志をもつ仲間と交流を深め、楽しい思い出をたくさんつくることができたのも、一生の宝物です。
11月には、広島を訪れた長崎の高校生たちとともに原爆について学び、広島で被爆された方のお話を伺いました。さらに、1月の沖縄研修では、沖縄戦の悲惨さについて学ぶとともに、実際に沖縄で地上戦を経験された方のお話を聞く貴重な機会もありました。
これらの研修を通じて、平和な世界のために小さなことでも行動を起こすことが、被爆地・広島で生まれ育った私の使命であると強く感じました。
『平和』という言葉はとても抽象的であり、その意味は人それぞれ異なると思います。私にとっての平和とは何かを考え続け、世界の現状を学び続け、そして自ら行動を起こせる人になれるよう、これからも努力していきます。」

高ⅠNさん
「これまで学校でも平和学習に取り組んできましたが、今回の未来塾での活動を通して、戦争や平和についての新たな発見がありました。また、同じ志をもつ仲間もできて、とても良い経験になりました。来年度、私は未来塾のサポーターとして後輩たちがより良い研修ができるように支えていきます。サポーターとして活動しながら私自身もたくさんのことを学んでいきたいです。」

 

各研修や、他校の生徒さんとの交流を通して、新たな視点で平和学習に取り組むことができたようです。2人のコメントにもあったように、この経験を今後の人生の糧にしてくれることを願っています。