日中は気温が高くなるものの、しのぎやすい秋空の下、今週後半の学びのようすをお伝えします。9月18日(金)1限の高Ⅲ体育では、グランドにてバレーボールの練習をしていました。朝のうちは若干、木蔭が見えます。

- 校長日誌 一覧 -
9月10日(木)、中2音楽の授業を見学に行きました。場所は講堂で、間隔も広くとり、リコーダーを練習していました。
2020.9.9校長日誌
9月8日(火)・9日(水)
この度の台風9号、10号の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。今回は、気象や交通機関の状況から、前日に休校措置を決定し、オンラインでSHR、授業配信を無理のないところで行わせていただきました。皆様の地域やお宅の状況は、いかがでしたでしょうか。己斐のあたりはずいぶんと長く暴風が続きました。
今週も何とか終えることができ、感謝申し上げます。今日は、翠松会の役員やバザー委員、地区世話人の皆様には、お忙しい中、会議にお越しくださり、ありがとうございました。今朝は久しぶりにハイビスカスが咲いていました。一日の命なのでご紹介して、台風に備え、部屋の中に避難させました。会議の前に、体育館をのぞき、練習に来ていた高校生に少し聞いてみました。
9月1日(火)現在、広島市男女共同参画推進センター(ゆいぽーと広島)にて、本校におけるSDGsの取組が展示されております。当初は、8月30日(日)まででしたが、9月15日(火)まで延長されることになりました。
2020.8.31校長日誌
8月31日(月)「子どもが変わる 学校が変わる 図書館づくり」記事ご紹介
8月31日(月)、猛暑が続いておりますが、8月最終日となりました。本校の図書館に関して、「子どもが変わる 学校が変わる 図書館づくり」ホームページに、最新記事「広島の学校だからこそ」を掲載していただきました。記事はこちらをごらんください。
8月27日(木)中3のHRに大学生OGが来校し、進路講演会を行いました。中3生徒たちは二ヶ所に分かれ、卒業生とリモートでつなぎ、質疑応答も含めて、「お姉さん」との交流のひとときを楽しく過ごせたようです。この日の午後は、高Ⅰの探究学習、中1・中2・高Ⅱ・高Ⅲのクラス活動のどれもが活気あふれるものでした。
8月26日(水)2つめのうれしいお知らせは、柳井で有名な「金魚ちょうちん」のアマビエ版がやってきました。とても愛らしい姿です。