おかげさまで学校が再開して1ヶ月。7月に入りました。梅雨空の下、元気に草花も咲いています。今日は水曜日ということで、中学審議会におじゃましてみました。各委員会委員長や中1から中3までの審議委員が熱心に話し合いをし終わった後の爽やかな笑顔です。

- 校長日誌 一覧 -
2020.6.27校長日誌
6月27日(土)今週のようす~来週の予定
この度、学園祭バザーは中止となりましたが、「校章クッキー」を用意されていた地区世話人の方々から引き継ぎのご連絡がありました。今日は「校章クッキー」をご紹介させていただきます。
6月22日(月)NHKラジオ第一「おはよう中国」の番組内(7:40~7:58)で、本校放送部のA・Tさんによる『ヒバクシャからの手紙』の朗読が放送されます。是非、お聴きください。
おかげさまで、本校が再開して三週間ほど経ちました。段階的な学校生活リズムに、生徒・教職員とも少しずつ慣れてきたようですが、疲れもたまっている頃かと思います。保護者の皆様や地域、関係の皆様にも日々ご協力いただき、ありがとうございます。今朝はグランドの体育を途中の坂道からパチリ。SHR直前の中1の皆さんには、急に「暑いですね」「小学生の皆さんへのエールを」と二つのポーズをお願いしてみました。恥ずかしそうな表情も可愛いです。
6月18日(木)は「Morning Quiet Time朝の静かな時間」を過ごしたシスター&宗教科の教員と共に「ファティマのマリア像」にまつわる話をお届けします。
2020.6.15校長日誌
6月15日(月)今週からの予定
この土日は大雨が降り、豪雨も心配な季節となりました。また、熱中症・感染症に加え、登下校中のマナーの中で、特に西広島駅付近や己斐のバス通りは、生徒たちが通行される方々やご近所のご迷惑にならないようにと指導してまいります。今週も日課は変わらず、時差登校ですが、放課後の委員会や一部クラブ活動が開始されます。冒頭は、水泳部によるプール掃除です。
2020.6.15校長日誌
6月13日(土)クラス常任委員会・翠松会総会のお礼
6月13日(土)、翠松会のクラス常任委員会及び総会が変則的な形で開催されました。保護者の皆様には事前のご協力をいただき、ありがとうございました。当日は足元の悪い中、役員の皆様をはじめ、ご出席くださった皆様にも厚くお礼申し上げます。改めて休業中及び学校再開後も、保護者の皆様のご協力やご支援があってこその日々と心より感謝しております。
今朝はちょうど登校時間の9時台に大雨が降り、どの生徒たちもびしょぬれでした。が、帰りは雨も止み、少しホッとしています。風邪を引かないように、替えグッズの用意などの呼びかけと共に、学校でもエアコン設定や換気の調整なども気をつけてまいります。テストが終わり、いよいよ委員会・クラブ活動再開に向けて一歩ずつ進んでいるところです。保護者の皆様にはログインで文書をお読みくださり、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。なお、ご不安な点がございましたら、どうぞご相談ください。