化学の実験を見学しました。みんな楽しそうに一生懸命カルメ焼きをつくっていました。うまくできたところ、そうでないところなどありましたが、だいたいはうまくできているようでした。
- 校長日誌 一覧 -
2015.11.27校長日誌
11月27日(金) 中1化学実験 カルメ焼き
2015.11.26校長日誌
11月26日(木)
2015.11.24校長日誌
11月24日(火) 中3フィールドゲーム(バレーボール)
今年最後の連休、予報では天気が崩れるのではないかということでしたが、11月末とは思えないくらい暖かくいいお天気になりよかったです。中3のフィールドゲームを1日行いました。グランドが使えないのでどの学年も体育館で、バトミントンのコートを使って4~5人制のゲームを行いました。よかった点は、人数が少ないので9人制の時のようにボールにさわらないでいいということができなくなったことだと思います。いやでもさわりたくなくても、必要に迫られるのでボールに触れる機会が増えたことだと思います。やはりスポーツは自分の身体を使って覚えなくてはいけないので、この点では上達する機会が増えたのではないでしょうか。失敗の経験から学ぶ、何でもいっしょだと思います。中3のレベルとしてはもう少し3段攻撃をしようという目標を持ってゲームに臨んでほしかったです。ボール扱いはそれなりにできているのだから、やろうとすればもう少しできたように思います。今できるレベルで満足していては進歩が少ないのではないでしょうか。上を目指して頑張りましょう。
2015.11.20校長日誌
11月20日(金) パートⅡ 中2フィールドゲーム(バレーボール)
2015.11.20校長日誌
11月20日(金) パートⅠ・ 中2MJ学習(11月19日)
2015.11.12校長日誌
11月12日(木) 中1MJ学習 中2クリスマスリース制作
2015.11.11校長日誌
11月11日(水) 中2体育(合気道)
2015.11.9校長日誌
11月9日(月) 中1フィールドゲーム(ソフトバレーボール大会)
2015.11.5校長日誌
11月5日(木) 中1華道・茶道・国際交流。 中2調理実習。
中1a.bクラスは華道、茶道を、c.dクラスは国際交流(世界がもし100人の村だったら)を広島県ユニセフ協会の人に来ていただき行いました。今世界の人口は約72億人とされていますが、それを100人とすると男女の割合は、子供と大人の割合は、宗教の割合は、お金持ちと貧困の割合は、きれいな水が飲める人、飲めない人のわりあいは、とかを人数であらわして世界の様子を知ること、そしていろんな人がいるという現実を学びました。
最初のリースは先生の見本です。クリスマスには生徒たちがつくったリースを家で飾ってあげてください。
お茶室の入り方から習っています。日頃こんな作法は意識しないでしょう。
中2の調理実習はスパゲティミートソースと果汁かんに取り組んでいました。余裕を持って見学に行ったのがまずく、もうほとんどができていたので愉快な様子を見ることができませんでした。果汁かんを取り出すところは結構苦労しているようでした。見た感じでは普通にできているようでしたが、味の方はどうだったのでしょうか。
どちらがおいしいでしょうか。
2015.10.31校長日誌
10月31日(土) 学園慰霊祭。 ピースフォーラム
学園関係物故者慰霊祭ミサを幟町教会の肥塚神父様に来ていただき体育館で行いました。これまでの在校生関係、同窓会関係、教職員関係で亡くなられた方々の慰霊ミサを参列してくださった皆様と全校生徒で行いました。
ミサのあと、今年初めて行うのですが「戦後70年を迎え、わたしたち若者は平和をどのように実現していくか」というテーマでピースフォーラムを行いました。講師に国際基督教大学教授の川本先生に来ていただきました。
1部 「分かち合おう」ということで生徒たちが経験したこと、考えたこと
などのの九つの発表。
2部 川本の先生の「記憶のケア」についての講演。生徒たちの発表にも触
れながらお話ししてくださいました
3部 「考えよう、表現しよう、伝えよう」発表を聞いて思ったこと、考え
たこと、自分の思いなどを自由に述べる時間
高Ⅲ各クラスの生徒たちが後輩に向けてメッセージをこめて制作してくれた「平和なこと(場面)、平和でないこと」のすばらしいDVDを朝最初に各クラスで視聴していたことと、これまで各クラスでこのテーマについて話し合いをしていたので、心配をよそに初めてにしてはよくできたのではないかと思いました。なんといってもこれまで準備をしてくれた先生方、係の生徒たちがしっかり取り組んできてくれたからできたのだと思います。本当にありがとうございました。まず一歩を踏み出したのだから、これから着実に継続していかねばと考えています。