今日の清心

ノートルダム清心中・高等学校 今日の清心

- 今日の清心 一覧 -

9月はまだ多くの大学生が夏休み中。

広島大学に進学した卒業生二人が、先週、母校に遊びに来たときに、

在校生へのメッセージを書いてくれたので、ご紹介します。

こんにちは。

私は、広島大学の教育学部4年生です。

教育に興味があって入学し、教師を目指していた時期もありましたが、

大学でのいろいろな出会いを通して、地域の方々や学校をつないだり支援したり

する仕事をしたいなと思い、頑張っているところです。

大学は、いろんな人や物があり、視野も広がり、やろうと思えば何でもできるところです。

今日、卒業して初めて清心へ訪れ、とてもなつかしく感じました。

裏山がけずられていったり、体操服が変わっていたりと、

びっくりすることもありましたが、変わらないものもたくさんあり、

中高時代を思い出せました。

清心のことをたまに思い出しながら、これからも

がんばっていこうと思います。

中高の間は、何かと壁にぶつかることがあるかもしれませんが、

一つ一つ乗り越えていくと、新しい何かに出会えるのではないか思います。

今の時間を大事にしつつ、清心での生活を楽しんでください。57期

 

在校生のみなさまへ

57期の卒業生です。

大学はきっとどこに行っても楽しいところだと思います。

でも、自分の行きたい大学とか行きたい街とかに行けた方が

もっと楽しく過ごせると思います。

自分の希望の所へ行くために、まずは早めに

目標を定めることが大事です。

そして、その目標をきちんと叶えるために、

早いうちから努力をしておくことも必要です。

高校1年、2年のときには受験とかまだ先だしって思うこともあると思いますが、

ぜひ早いうちから学校の勉強(特に予習・復習がとにかく大事!)

頑張っておいてください。これは、特に卒業してから思います。

それに、中高で勉強したことは意外にも大学でも使えます。

それでは、中学生活・高校生活をしっかり楽しんでください ♡

社会部は毎年夏休みに1泊2日の研修旅行を行っています。

今年は,7月31日~8月1日に,兵庫県の姫路市,明石市,神戸市に行きました。

姫路城

1日目はまず,姫路城。今年の春,平成の大修理を終えてリニューアルしたばかりで,

真っ白に輝く「白鷺城」を見学できました。

135度

次は日本標準時となっている東経135度線上にある明石市立天文科学館へ。

科学館の中やその周辺のあちらこちらに東経135度線を示す表示があり,

興味深かったです。

また,科学館からは本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋が見え,

その壮観な姿に驚きました。

その後神戸へ。神戸市立博物館では,

有名なフランシスコ・ザビエルの絵の本物が展示されていました。

ザビエル

また,ちょうどボヘミアングラスの特別展が行われていて,

キラキラ輝く美しいグラスに感動しました。

2日目は,神戸市内の見学。西洋風の異人館街や中華街(南京町),

イスラームのモスクや関帝廟などを見学して,

世界の様々な地域の人々や文化が集まっている国際港湾都市神戸の姿を見ることができました。

モスクでは,イスラーム教徒の方にお話を伺い,

“イスラームの教えは社会の中の弱い立場の人々に優しいもの”

ということを知ることができました。

関帝廟

中国の『三国志』の英雄関羽を祀る関帝廟は,中国らしい華やかな廟でした。

最後に阪神淡路大震災で崩れた港の跡を見学し,

震災後の復興についても考えることができました。

猛暑の中,かなりの距離を歩くハードなスケジュールのフィールドワークでしたが,

みんな元気に見学することができ,沢山の新しい発見がありました。

2学期のクラブ活動で,事前に調べたことや見学したことをまとめ,

来年度の学園祭で発表します。

 

部長のコメント

「個人的に印象に残っているのは神戸の異人館です。少し坂を登った先にあったのですが,

明治に建てられた建物はどれも,外観も,中のアンティークの調度も可愛かったです。

この旅行で,事前学習も含めて兵庫について色々なことを知ることができ,

部員同士の仲を深めることができたと思います。

これから事後学習を頑張っていきたいです。」

 

今年の入試説明会ポスター・チラシを作ってくださったのは、59期つまり2014年3月卒業の

中路美雪さんです。

彼女は、今、多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース在学中。

ポートフォリオのURL http://nakaji0208.tumbir.com/も

紹介してくれました。

なでしこの校章やホームページの基調色でもある水色を

バックに、とてもさわやかですね。

ありがとうございます!

さて、説明会(10月10日)の日には、募集要項をお渡しいたします。

小学生の皆さんは、授業やクラブの体験ができますので、ぜひ、お越しください!

高校生もお手伝いをします。

 

 

 

2015.9.3クラブ

天満書道祭で特別賞

IMG_7353

IMG_7354

IMG_7356

IMG_7357

IMG_7358

戦後始まった天満書道祭も今年で69回目になります。今年も高校書道選択者や書道部の生徒達が書道祭に出品しましたが,その中で高3書道部のIさんが特別賞を受賞しました。Iさんのコメントです。

 今回,広島市長賞を頂き,大変光栄に思います。私は「李嶠詩」を臨書しました。

  文字の強弱や流れに気をつけながら書きましたが,高校最後の大会で力を発揮できて,本当に嬉しく思いました。

IMG_7360

書道部では現在,体育祭のたれ幕の仕上げに精を出しています。今年度も,西区民まつりでパフォーマンスをさせて頂くことになり,その練習も本格的に始まることとなります。書道部の生徒達が一丸となって頑張ってくれることを期待したいと思います。また,その様子もお知らせしたいと思っています。

読書の秋にふさわしい話題~図書の竹舛先生からです。

今学期も、図書委員会・先生の熱い思いや実践が伝わってきますね。

最初に謝っておきます。思い入れがありすぎて、長文になってしまいました。時間のある方のみおつきあい下さい。

「学校が死ぬほどつらい子は図書館へ」という鎌倉市立図書館のツイッターが話題となっています。夏休みがあけて学校が始まるこの時期、若者の自殺が増えるという現実を受けての図書館からのメッセージは、多くの共感と共に受け入れられているようです。そのメッセージの中に、「一日いても誰も何も言わないよ」という部分もあるのですが、この言葉の背景にある、「図書館の自由に関する宣言」をご存じですか?図書館の精神を高らかに謳ったこの宣言、私も大好きなのでちょっとご紹介しますね。

 図書館1

図書館の自由に関する宣言(抄)

図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することを、もっとも重要な任務とする。この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。 

一、図書館は資料収集の自由を有する。

二、図書館は資料提供の自由有する。

三、図書館は利用者の秘密を守る。

四、図書館はすべての検閲に反対する。 

図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。

図書館4 

先に紹介した「一日いても誰も何も言わない」は、宣言の三に関わっていますね。国民、つまり利用者への奉仕の精神は、図書館員にとって最も重要なものです。利用者を守るためにその秘密(誰が利用しているか、や個人の貸出情報なども大切な秘密です。)は守らなければならないし、利用者が読みたい本を自由に集め、提供することが図書館の使命です。

図書館2

 

では、もしも、読みたい本が自由に読めない「検閲」社会が現実となったならば、図書館はどうするのか?「団結して、あくまで自由を守る」ことができるのか…?検閲社会が現実となった日本を舞台に、図書館の戦いを描いたのが有川浩さんの『図書館戦争シリーズ』。有川浩さんが図書館の自由に関する宣言を知ったことをきっかけに生まれたという、本校生徒にも大人気のシリーズを、遅ればせながら私も今夏読んでみました。

感想は一言、「面白かったぁ!!」。利用者を、本を守るために武力で抵抗する図書隊員たちの姿が描かれるわけですが、そこに上手にラブコメ要素を絡めて読者を惹き付けるのがさすが、有川さん。そりゃみんな、「堂上教官かっこいい❤」って思うわけだわ。会話の作り方が上手だから、登場人物のキャラクターと魅力が行間からもあふれてくる感じです。というわけで、10月には映画続編の公開も控えている図書館戦争について、図書館の掲示板に特集してみました。あわせて人気投票も実施中!

図書館2

“死ぬほどつらい子も、もちろんそうでない子も図書館へいらっしゃい”…読書の秋、清心の図書室にも立ち寄ってみて下さいね。

 

ふろしき研究家として活躍中のつつみ純子さん。

今月、下記の展示会に出店されることになり、純子さんは9月8日~10日まで、パリまで行かれるそうです。

エスパスジャポン
10Artisan

http://www.espacejapon.com/fr/10 artisans

また、10月6日から9日までは、国際交流基金でベトナムに箸文化を伝えるチームの一人として行かれるとのこと、

日本と外国との架け橋は、こうして、文化を通して築かれていくのですね。

すぐに皆さんで行きましょうとなかなか言えない遠い地ですが、遠い地だからこそ、

日本の文化が伝わっていくことはうれしいですね。

ちなみに、「ふろしきブック」も完成されました。

これまで、「月曜まで夜ふかし」に 出演され、

マツコデラックスさんや長島一茂さんたちに風呂敷包みをおしえられたり、

あちこちで和文化の心を伝えておられます。

また、フランス便りも楽しみです。

学校で講演に来られたときもおっしゃっていましたが、ブログは

毎日更新中。日々いろいろな出会いを活かしておられます。

どうぞ、お元気でパリを満喫して来てくださいね。

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

8月29日(土)中国新聞15面に,47期卒業生杉野希妃さんの記事が紹介されました。

フランス人の監督,日仏合作映画,そして,見出しが「恋愛ホラー」とあり,どんな映画なのか,興味が湧きますね。

この夏の同窓会総会では,竹舛先生と対談をしてくださり,これまでの映画にまつわるお話が聞けて,楽しかったです。記事でも紹介されていますが,今年1月に,オランダで交通事故に遭われ,その後ずっと治療されていたと聞き,回復をお祈りしていました。復帰作になるということで,広島での撮影は本当に楽しみです。元宇品の海岸や東広島市の古民家などがロケ地とありますから,どんな風景が登場するのでしょうか? フランスでも広島の風景が紹介されると思うと,嬉しいですね。公開される来夏が待ち遠しいです。体調が回復され,ますますのご活躍をお祈りしています。

今日は,実力テスト初日でした。生徒の皆さんの勉強も応援したいと思います。入試説明会のチラシ・ポスターも完成しました。明日は,卒業生が作成してくれたこのチラシをご紹介したいと思います。

今日も,読んでくださり,ありがとうございました。

God Bless You!

 

 

2015.8.28日記

今日のみことば

今日は,二学期の始業式です。

皆さんをお迎えするみことばが職員室前に掲げられています。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」(テサロニケの信徒への手紙)

宍戸先生の書と折り紙を共に,味わいましょう。

今朝,ある高校三年生とすれ違い,一緒にこの言葉を読んでみました。

すると,「二階のマリア像のそばにある『マザーテレサの言葉』も好きです。

日めくりの形式になっていて,よく読むんですよ。」と言ってくれました。

9月掲示2

他にも,廊下を歩いてみると,素晴らしい芸術作品に出会えます。

9月掲示5

4階の美術研究室横には,美術を長く担当してくださった渋谷(社河内)綾子先生の大きな絵が飾ってあります。社河内先生の絵は,広島市民病院など,あちこちの病院にもありますね。絵を通して,癒されたり,元気をもらったり,一緒に悩んでもらったり。あちこちで,生徒の皆さんは見守られています。

9月掲示6

今後,校内にある他の芸術作品も順次紹介したいと思います。

夏休み中,皆さんが活躍した結果も,先ほどのみことばの周りに

たくさんあります。

9月掲示3 9月掲示4

改めて,表彰された皆さん,おめでとうございます。

そして,残念ながら,表彰まで至らなかったけれども,

一生懸命頑張ったそのプロセスこそ,何よりも宝ですね。

二学期も皆さんの活躍を紹介していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

今日も,読んでいただき,ありがとうございました。

NHK松江放送局に勤める卒業生 中山果奈さんの近況です。

8月6日の朝,広島からリポーターとして登場していましたが,

中山さんからのメッセージが届きました。

中山さん

55期の中山果奈と申します。

去年から、NHKでアナウンサーとして働いています。

いまは、広島のお隣・島根県で、ニュースや中継などを担当しています。

島根の興味深い話題を見つけ、伝えられる楽しさを日々感じています!

広島で仕事をすることもあります。

今年の8月6日には、平和記念式典の放送の中で、中継を担当しました。

広島で生まれ育った者として、これからも被爆の記憶を伝えていきたいと考えています。

 このように、ごくたまに広島で見られる番組に出演することもあります。

その際はぜひご覧になってください♪

 

在校生の皆さんへ

清心で学んだことは、「当たり前のことを当たり前にできるようになる」ということです。

これは、高校2年生から3年生の時に担任だった、池田先生のお言葉です。

清心の名物とも言える「ありがとうございました」の慣習。出会った人には必ず挨拶。

自分の出したごみではなくても、見つけたら拾う心がけ…

どれも清心では当たり前のことですが、自分に余裕がないとなかなかできないことです。

こうした清心にいた頃に身につけた習慣は、社会人になったいまも役立っています。

時に厳しいと思うかもしれません。私も思っていた時期がありました笑(先生方、申し訳ございません…)

それでも、必ず、皆さんの糧となります。

「当たり前のことを当たり前に」しながら、素敵な学校生活を送ってください♪

 

メッセージをありがとうございました。

どうぞ、お元気でご活躍くださいね。

 

 

定刻通り東京駅を出発しました。

現在車内にて昼食中です。

予定通りに進めば、17時41分に広島駅に到着します。

 

生徒たちからの一言です。

大船渡ベース

「大船渡だけでなく、陸前高田の様子も見ることができ

良い経験になりました。ボランティアは相手の人が喜んで

それを自分も喜べることだと思いました。」

 

米川ベース

「実際に被災地を訪れ、現状を自分の目で見ることによって

改めて被害の大きさを感じました。

また、米川で出会った沢山のボランティアの方や地元の方の

被災地への熱い思いに触れることができました。

これからも復興に向けて前向きに共に頑張っていきたいです。」

 

両ベースでお世話になった方々に感謝しています。

そして、活動に参加し、今回得たことを家族や友達にも分かち合い、

私たち教員も共に、これからの自分の視点や行動のあり方に結びつけて

いけるようにと思っています。

 山根・中村