今年のバレンタインは日曜日,そしてコロナ禍もあって,例年は高校生に許されているチョコレートのやりとりを,校内ですることはできませんでした。 この記事の続きを読む

- 今日の清心 一覧 -
7時少し前から清心のある己斐でも雪が沢山舞い始めました。
結構大きな結晶です。 この記事の続きを読む
本校には,カトリック研究会という活動があります。 この記事の続きを読む
社会部は,毎年学園祭で自分たちの研究を発表しています。 この記事の続きを読む
高校昇降口の横に「なでしこ園」と呼ばれる芝生と花壇があります。 この記事の続きを読む
66期高Ⅲが家庭学習になって,2週間ほど経ちました。 この記事の続きを読む
2月6日(土)の放課後,67期高Ⅱのあるクラスの黒板に描かれた力作、大作です。しかし,「完成!」と宣言されてからわずか10分後には消されてしまいました。 この記事の続きを読む
立春とは名ばかり。いつもより寒く感じる朝でした。 この記事の続きを読む
認定された「絵本の日」は11月30日ですが,今日は何かと絵本に縁のある1日でした。まずはリモートの形で行われた中学生の昼礼。校長先生が『はらぺこあおむし』(エリック・カール/偕成社)の読み聞かせを行いました。