先日のブログで紹介した66期高Ⅲの有志が71期中1のために作成した動画をアップしました。 この記事の続きを読む

- 今日の清心 一覧 -
今朝,本校の生徒が西広島駅で体調を崩して,しばらくベンチに座って休ませていただきました。その際,優しく声をかけてくださり,登校のお手伝いを申し出てくださった方がいらっしゃいました。
生徒本人は,回復して今日一日の生活を無事に終えることができましたが,優しく手を差し伸べてくださった方に,きちんとお礼が言えなかったと,悔いております。感謝の気持ちを伝えたいとの思いを受け,この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
地域をはじめとする多くの皆様に支えていただいていることを,生徒も私たち教職員も感謝しております。「元気になりました」という報告とともに,お礼申し上げます。
SDGsマンとは,昨年70期の中1cが発案し,66期高Ⅱのデザインで誕生した清心SDGsの推進役です。 この記事の続きを読む
高Ⅲのお姉さんから,新中1への温かいサポートをご紹介します。 この記事の続きを読む
今年度は,コロナウイルス感染症拡大の影響により一部の書道大会が中止になっている中で,第74回広島天満書道祭は例年通り行われました。 この記事の続きを読む
咲きましたよ(>_<) 校長先生のハイビスカス。 この記事の続きを読む
先日,高Ⅱのあるクラスの黒板アートをご紹介しました。67期のアーティストは,キャンバスを求めて,隣のクラスにも進出して行ったようです。気がつけば,“Good Friends” 出現。 この記事の続きを読む
1学期にもご紹介した高Ⅱのあるクラスの黒板アート。実力テストが終わった途端,さらに力のこもった大作にバージョンアップしていました。
「コロナ禍の中で迎える戦後75年 ネットワークミーティング」に参加して この記事の続きを読む
校舎内を歩いていると、中1の生徒に声をかけられました。 この記事の続きを読む