新年度がはじまって約1ヶ月半が経ち、図書委員さんたちも随分図書館での仕事に慣れてきました。年度がスタートする4月は図書館での本の貸出が多い時期です。試しに今年度の記録を振り返ってみると、4月は1日あたりの貸出、返却冊数が各々約200冊、予約冊数が約50冊でした。参考までに、返却本200冊というと両面の3段ブックトラックが軽くうまるくらいの量になります。 この記事の続きを読む

- 今日の清心 一覧 -
まず、初めの写真は、ちぎり絵のマリア様です。
これは、ある先生の手作りなんです。
あたたかい、やさしい笑顔に心が和みます。
登校して教室に向かう中学生を穏やかに見守ってくれています。 この記事の続きを読む
中学2年生の現代国語では、新聞に投稿する授業が行われています。その最初の段階として、まずは図書館で実際に新聞の投稿欄を読んでみることになりました。用意したのは約1年前の中国新聞、読売新聞、朝日新聞の3種の朝刊です。 この記事の続きを読む
5月6日(金)の、カトリック研究会の活動をご紹介します。
本日は聖ジュリーの日。
高3と中1は幟町にある世界平和記念聖堂でミサにあずかりました。
今日は創立者聖ジュリーの記念日でした。
連休明けの今日5月6日(金)から、中学生のマリア様への献花が始まりました。
5月は、学校の敷地の木々だけでなく、校舎内も花であふれます。 この記事の続きを読む
現在、図書館の展示台では「清心生でいる間に読むべき1冊」と題して本の展示を行っています。清心に通っている間、つまり中高時代にぜひ読んでほしい本を、高ⅢCクラスの皆さんが1人1冊選び、後輩に紹介してくれているのです。 この記事の続きを読む
今月末の学園祭に向けて、生徒たちは放課後練習に励んでいます。
今日は、弦楽部の様子をご紹介します。 この記事の続きを読む
本日,4月28日(木)に,気持ちの良い天候の下でクラス対抗の春季フィールドゲームが行われました。
今年度の種目はポートボールと長縄。
こちらでは,長縄の試合について紹介します。 この記事の続きを読む