今回は,広島大学総合博物館の塩路さんを講師にお迎えして,広島大学敷地内にあるビオトープ「発見の小径」を散策し,水辺に生息する動植物の学習会を2時間行いました。学習会が始まる12時までに,広島大学の西側にある二神山へ登りました。学校の裏山程度の標高であったため,1年生も楽々登り切ることができました。

- 今日の清心 一覧 -
高Ⅱ理系生物の授業を紹介します。
私たちは,グループで「拒絶反応」の過程を調べ漫画で表現する,という課題にチャレンジしました。
中学審議委員会で取り組んできた,マリア様のちぎり絵。
ついに中3のちぎり絵が完成しました。ご覧ください。
中3は20日(木),長崎研修旅行についてのHR活動を行いました。
班ごとに決めた「テーマ」と長崎に関連した「人物」とを結びつけ,班別研修のミッション(問い)を立てます。
今朝は,JR山陽本線に遅れが出て,呉線と可部線にもその影響がありました。遅れる生徒が多いのでは,と心配しましたが,授業開始時刻までにはほとんどの生徒が学校に到着し,いつも通りに学校はスタートしました。
マザー・ジュリーからのお知らせがでました。
プレゼントって何だろう?!と思われた方は,昨日のブログ記事「放課後の中1の教室にて」をご覧ください。
放課後の中1の教室を見に行ってみました。
連絡黒板には,「テストまで15日」の文字。
清心では,毎年春と秋の2回,あしなが学生募金に参加しています。あしなが学生募金は,災害や事故,自死によって親を失った子どもたちの進学を応援するために行われており,最近は親を失ったアフリカの子どもたちの支援も行っています。
2019.6.20クラブ日記
広島県高等学校選手権予選会結果 ~高校水泳部報告~
5月18日(土)・19日(日)に,基町高校にて広島県高等学校選手権水泳競技大会広島地区予選会が行われ,私たち高校水泳部13名が出場しました。
部員一人ひとりがそれぞれの目標を持ち,これまで精一杯努力を積み重ねてきた結果,リレー種目では4位,5位,7位とすべて入賞,個人種目でも200m個人メドレー,800m自由形で1位優勝し,総合7位入賞を果たしました。今回の予選会の結果,多くの部員が6月22日(土)・23日(日)に福山ローズアリーナにて行われる県選手権の出場権を獲得しました。
試合が続き,大変な中ではありますが,これからも次の県選手権に向けて練習を励んでいきたいと思います。
~高Ⅰ水泳部記~
6月22日(土)は,私たちのマザー・ジュリーがローマ法王によって聖人に列せられた記念日です。そして,今年はちょうど50年目の記念の年にあたります。
今週金曜日の放課後,記念のミサをとり行う予定になっています。
2019.6.15委員会日記