11月4日(日),本校書道部が第34回西区民まつりに参加して,書道パフォーマンスを行いました。今年も多くの方に見て頂き,感謝しております。例年以上に練習時間が取れない中での本番でしたが,生徒達皆が心を合わせて頑張っていました。

- 今日の清心 一覧 -
10月末の土曜に広島南特別支援学校の文化祭が開催され,ノートルダム清心高等学校のしゅわっち(手話同好会)がステージに出演しました。
中3は,鞆の浦に研修に行きました。
鞆の浦は朝鮮通信使が滞在した場所の一つです。今回見学した福禅寺対潮楼からの眺望は,通信使として来た人々が「日東第一形勝」と絶賛したことで有名です。
ユネスコの世界記憶遺産にも登録されています。
中2は平和学習の一環として,大久野島に研修に行きました。大久野島は太平洋戦争中,秘密裏に毒ガスを製造していた場所です。慰霊碑の前で祈りの集いをした後,資料館で映像を視聴し,島を巡り戦跡を見学しました。
中1は平和学習のフィールドワークとして,平和記念公園での碑めぐり,広島城周辺での軍都遺跡めぐりを行いました。
原爆供養塔の前での祈りの集いの後,公園内にあるたくさんの碑をめぐり,それぞれの碑に込められた想いや歴史と向き合いました。
午後から高校フィールドゲームが始まりました!
勝利の喜びあり,敗北の悔しさあり,下剋上ありのフィールドゲーム。
連日の朝練・昼練・放課後練の成果を発揮して,正々堂々と女の戦いをみせてください。
2018.10.20日記
高Ⅰ 沖縄研修旅行 最終日(その7)那覇空港
高Ⅰの生徒達は全員元気です。那覇空港で出発を待っていますと連絡を受けました(15:00現在)。
飛行機は15:45に那覇空港発,17:30広島空港着の予定です。
たくさんのおみやげとみやげ話を持って帰ります。楽しみに待っていてください,とのことです。
2018.10.20日記
高Ⅰ 沖縄研修旅行 最終日(その6)国際通り~那覇空港へ
2018.10.20日記
高Ⅰ 沖縄研修旅行 最終日(その5)国際通り
沖縄県立博物館での研修です。